TOPへ

心臓リハビリテーション

心臓リハビリテーションについて

心臓リハビリテーションとは、心疾患の患者様が体力と自信を取り戻し、快適な社会生活を送るための支援および、再発や再入院を予防するための包括的なプログラムです。
心疾患の患者様は、心臓の機能が低くなっていることに加え、入院中の安静が必要な生活により、運動能力と共に自律神経の調節機能も低くなっています。そのため、退院直後から活力のある生活ができず、どの程度の活動が可能かどうかもわからず不安を感じることがあるとおっしゃる患者様が多数いらっしゃいます。
心臓リハビリには、医師、理学療法士、看護師など多くの専門家が参加し、患者様一人ひとりの状態に合わせて、安全かつ効果的な運動や栄養、生活指導などを含めた包括的なプログラムを提案し、実践していきます。


心臓リハビリテーションが推奨される方

  • 心疾患により、旅行や遠方への移動が困難な方
  • 心疾患でこれまでに手術や入院の経験がある方
  • 心疾患により、日常生活で運動や体を動かすことが困難な方
  • 心臓に異常はないと診断されたが、息切れ、動悸、倦怠感でお悩みの方
  • リハビリテーションスタッフによる栄養や食事、運動に関するアドバイスが必要な方

心臓リハビリテーションに期待できること

  1. 心筋梗塞や心不全の再発防止、突然死の発症リスク低下
  2. 運動能力の向上により、息切れなどの心不全症状の軽減
  3. 筋肉量の増加により身体が動きやすくなり、心臓への負担減少
  4. 心機能の向上
  5. 血管の拡張により血液循環が改善
  6. 自律神経の機能向上により、不整脈の再発防止
  7. 動脈硬化の進行を抑制、高血圧、脂質異常症、肥満の改善
  8. インスリンの効果が向上し、血糖値(糖尿病)が低下
  9. 自己効力感の向上により、不安や抑うつ状態の改善
  10. 生活の質(QOL)向上により、快適な日常生活の実現

心臓リハビリテーションの対象となる疾患

など


心臓リハビリテーションの保険適用となる方

  • 狭心症と診断された方
  • 慢性心不全と診断された方
  • これまでに心臓や大動脈の手術を受けた方
  • 心筋梗塞で入院経験のある方
  • 末梢動脈疾患(下肢閉塞性動脈硬化症など)の既往のある方
  • 解離性大動脈瘤、大動脈解離などの疾患のある方、手術経験のある方
  • 大動脈弁狭窄症に対して経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)を施行した方

※年齢・性別に関係なく、上記の条件を満たす方は保険適応となります。
※心臓リハビリテーション開始日から150日間も保険適用となります。
また、医師が150日を超えてもリハビリ治療継続で状態の改善が見込めると医学的に判断される場合も保険適応となります。


心臓リハビリテーションで行う内容

運動療法

医師の運動処方に基づき、理学療法士の指導のもと、心不全管理に合わせて、心臓に負担の少ない運動プログラムを実施します。当院では、全身ストレッチング、呼吸練習、自重やセラバンドを用いた筋力トレーニング、自転車エルゴメータを用いた有酸素運動などを行います。

心肺運動負荷試験

ザ・ハートクリニック八潮では、運動負荷心電図測定装置STS-2100、肺運動負荷モニタリングシステムAE-310S、運動負荷用血圧計EBP-330を導入し、心肺運動負荷試験(cardiopulmonary exercise testing: 以下CPX)を実施しております。

CPXとは

CPXでは、酸素摂取量、二酸化炭素排出量、呼吸数、一回換気量などを呼気ガス分析法にて測定します。当院では自転車を採用しておりペダルがだんだん重くなる運動を行います。心機能、心筋虚血、末梢循環、骨格筋機能、血管内皮細胞機能、貧血、自律神経活性などの状態を把握することが可能です。
※体調不良時には救急機器や救急薬剤および輸液を備えており、医師が迅速に対応いたします。

CPXの意義

患者様の①労作時呼吸困難や運動制限の原因の検索、②最も信頼できる体力の客観的指標、③治療適応の決定、④予後の予測、⑤治療効果の判定、⑥心臓リハビリテーション・運動プログラムにおける運動処方の決定のためにCPXを活用しております。

実際に行っている患者様
  • 心臓の病気を患ってから不安であまり動いていない方
  • 少しハードな社交ダンスをしているといくらか胸の圧迫感がある方
  • 1年前のCPXを指標に運動をしていたが最近心拍数が増え体力が衰えてきた方

食事療法

当院の心臓リハビリテーションパンフレットを用いてリハビリスタッフが食事内容や調理方法、摂取方法などを丁寧に教育いたします。また、ご家庭や毎日の生活習慣を考慮し、医師にて栄養状況をサポートいたします。


心臓リハビリテーションの流れ

1運動前後のバイタルサインチェック

患者様は運動前後のバイタルサインを測定してリハビリスタッフに報告します。

2医師による心臓リハビリテーション診察

リハビリスタッフが患者様のバイタルサインを医師に報告します。
医師は、心臓リハビリテーション前に体調確認を行い、心臓リハビリテーションが安全に実施可能か判断いたします。
※体調不良やご不安なことがございましたら、お気軽にご質問ください。
※体調不良の場合は、医師の診察に基づきご本人様のご同意のもと必要な検査を行います。

3心臓リハビリプログラム(※スケジュールは一例です)

1.ウォーミングアップ 5分
2.呼吸トレーニング 10分
3.筋力トレーニング 10分
4.有酸素トレーニング 20~30分※患者教育含む
  休息 5分
5.自主トレーニング 10分
6.クールダウン 5分

※患者さんの生活習慣やご要望に応じて運動プログラム内容を柔軟に調整いたしますのでお気軽にご相談ください。