慢性閉塞性肺疾患(COPD)とは
COPDとは、息切れと長く続く咳や痰を特徴とする疾患をいいます。大抵の場合、この疾患は喫煙が原因であり、その有害な影響が長年にわたって蓄積されることによっておこる疾患です。中年以降に症状が現れるのが特徴です。慢性気管支炎や肺気腫という病名をご存知の方も多いと思いますが、現在ではこれらの疾患をまとめてCOPDと呼んでいます。
この疾患の正式名称は、Chronic Obstructive Pulmonary Disease(慢性閉塞性肺疾患)の頭文字をとってCOPDといいます。
慢性閉塞性肺疾患の原因
喫煙が最大の原因ですが、ほこり、大気汚染、乳幼児期の呼吸器感染症、遺伝なども原因となり、受動喫煙も発症の一因となります。たばこの煙や化学物質などの有害物質を吸い込むことで、気管支組織に炎症が起こり、痰が蓄積することによって空気が通りにくくなります。その後さらに肺胞が破壊されることで、酸素をうまく取り込めなくなります。
慢性閉塞性肺疾患の症状
- 少し動いただけで息切れする
- 一日に何度も咳き込む
- 黄色く、粘性の痰がでる
- ゼイゼイ・ヒューヒューといった呼吸時の異音
慢性閉塞性肺疾患の診断
症状や既往歴からCOPDが疑われた際には、「肺機能検査」を用いて確定診断を行います。最大限に吐き出せる空気の量や、吐き出す速度を調べます。また、胸部レントゲン検査やCT検査も行います。
COPDの症状は肺のみならず、全身にまで及ぶことが知られます。肺以外の全身を定期的に診察・検査することで、合併症の予防や早期発見が可能になります。合併症の状態を把握することは、最適な治療法を選択する上でも不可欠です。
慢性閉塞性肺疾患の治療
症状や生活の質を改善し、疾患や体調の悪化を防ぎ、長生きできるように治療します。治療の基本は禁煙で、疾患の進行を遅らせ、合併症を予防するために最も重要です。
また、薬物療法(気管支拡張薬、抗炎症薬の吸入、去痰薬など)、運動療法(呼吸リハビリテーション)、栄養療法などを併用することも重要です。いずれの治療法も、日常生活に組み込んで習慣化し、継続することが重要な鍵となります。
状態によっては、在宅酸素療法や、ご自宅で小型の人工呼吸器を使用する場合もあります。外科的治療や内視鏡的治療も考慮されます。それぞれの患者様の状態や治療時の疾患に合わせて、生活習慣や治療法を工夫することが大切です。
在宅酸素療法について
在宅酸素療法(HOT:Home Oxygen Therapy)は、酸素吸入を患者様のご自宅で行っていただける治療法です。専用の機械を自宅に設置し、鼻にチューブを装着して直接酸素を吸入します。症状の改善や生活の質向上、また寿命の延伸も期待されます。
治療の対象となる方としては、日常生活に必要な呼吸を十分にできない慢性呼吸不全の方や肺高血圧症、慢性心不全、チアノーゼ型先天性心疾患、重度の群発頭痛の患者様になります。
導入までの流れとしては、まず患者様の状態を把握するために診察を行い、在宅酸素療法の適応の有無を判断します。そのうえで、適応となった場合、酸素吸入量や時間を決め、処方やトレーニングを行います。必要な機器に関してはご自宅に配送されますので、医師の指示に従い定期的に点検をしていただければと思います。また、月1回の受診が必要になりますので、欠かさずに通院するようにしましょう。
在宅酸素療法の費用目安
下記、毎月かかる費用になります。
※再診料、薬剤費を除く。
1割負担 | 約7,700円 |
---|---|
3割負担 | 約23,100円 |
慢性閉塞性肺疾患と全身疾患
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は肺の炎症が原因で、炎症性サイトカインの増加によって、全身性の炎症が引き起こります。これにより、息切れが起こり、運動・活動・食事が減少し、筋力や筋肉量が低下します。さらに、低栄養や内臓脂肪型肥満、全身性炎症の影響により、貧血、骨粗鬆症、骨格筋機能障害、抑うつ、睡眠障害、メタボリック症候群、インスリン抵抗性などが現れます。これが進むと、糖尿病、動脈硬化、心筋梗塞、狭心症、脳血管障害などの疾患が引き起こされる可能性があります。
悪循環として、COPDによる加齢と肺機能の低下が全身的な悪影響を与え、骨格筋の機能障害(筋力・筋肉量の低下)を引き起こし、さらに身体機能を悪化させることがあります。